犬との暮らしを始める前に
まだ数年は続くと言われるパンデミック。
リモートワークで自宅にいる時間が長くなったからと犬を飼う人が増え続けています。そして
捨てられる犬が続出…
不幸な犬たちがまた増えたのです。
安易にペットショップで購入する”衝動買い”も要因ですが、思い描いていたペットとの暮らしの”理想”と”現実”のギャップに音を上げる人が多くいます。
知識がないと人と犬どちらも不幸になります。
吠える、粗相する、噛む、暴れる…など問題行動と呼ばれるすべての行動は飼い主さんの力で解決できます、ちがう、すべきです。
その方法はただ一つ。
犬の習性を学ぶことです。
最近は特に、犬を擬人化して考える風潮がありますがまずそこから考え直してください。
犬は犬、人は人。
飼い主が犬の習性を学んだ上で、人間社会での暮らし方を愛犬に教えていくリーダーになれると、愛犬の問題行動はほぼ解決します。
これは私自身がそうでした。
若い頃から犬を飼ってきましたが、昭和のそれはもう無茶苦茶です。
犬の習性について学ぶという考え自体がなく、外飼いでしたし、今思うと後悔しかありません。
19年前、妻と出会い今の仕事を始めるにあたり犬について猛勉強。
するとこれが目から鱗の連続で……
犬たちのことを知れば知るほど今までの自分がしていたことがどれだけ間違っていたかということに気づきます。
そこから愛犬たちと本当の家族になれたのは間違いありません。
2004年7月にドッグサロンを開業して18年。
日々さまざまな犬たちと飼い主さんに接し、しつけのご相談も数知れずこなしながら延べ4万以上の犬たちと関わってきました。
2015年には拙著「愛犬と幸せ家族になる方法」(PHP文庫)を出版するまで知識も経験も溜まっています。
2015年出版(初版1万部)で未だ絶版にならず、現在も販売されている息の長い本となりましたが、7年前の本で書いたのが8年前。
やはり情報として古さは否めません。
そこで私のブログのこのカテゴリーで拙著を加筆とリライト、2022年版として新たに書き直していきます。
約7万文字のボリュームで、「揺り籠から看取りまで」をテーマに、これだけで犬と暮らすためのすべてがわかるようにします。
特にこれから犬との生活を考えておられる方、現在犬の問題行動に悩まれている方にはぜひ読んでいただきたいと思います。
2022年版は超長編ブログです。
すべてのリライト完了後にKindle本でも販売する予定なので、永久保存版としてそちらの方もご購入いただけましたら幸いです。
出版しましたらまたこちらでご報告いたします。
皆さんが愛犬と幸せ家族になれますように。