おすすめアイテム

【ハイエースキャンピングカー】購入から1年で走行11万5千km〜今の中古車はすごかった話

現在乗っている車(カトーモーターDD)は、2019年11月に走行距離10万キロ弱の中古車を買いました。価格はおよそ500万円超。10万キロの中古で500万円は高いなぁ・・・と、多少の躊躇はありましたが、あの時中古車に決めてよかったと今では本心から思っています。なんといっても中古車は即納が可能〜「いつかはキャンピングカーが欲しい」「犬たちを連れてあちこち行けたら楽しそう」「日本一周できたら最高やなぁ」10年ほど前から夫婦でそう話していたのですが、それはいつまでも「いつか」で具体的には何も決めていなかったのです。
車中泊エッセイ

【2020年版】行ってよかったおすすめ車中泊スポットBEST3

ついにコロナの第3波到来。私の住む大阪ではつい先日、非常事態を示す赤信号が灯り大阪府下全域に外出自粛要請が出ました。またしばらく我慢の日々が続くのかと憂鬱になりますが、重症病床数の危機だと聞くとそんなことは言っていられません。ここは全力で協力しなければ。ということで、思い出に浸ることにします。先々週まで普通に車中泊旅をしていたのに、もうずいぶん前のような。そんな2020年ももう終わり。そこで思い出に浸るついでに、今年行って感動した車中泊スポットベスト3を厳選してみました。
エッセイ/雑記

【Blog】キャンピングカー購入記〜迷ったポイントと今さらの後悔ポイント

キャンピングカー購入の検討を始めてから購入するまで、3年かかりました。その間、多くのビルダーさんへ車を見に行き今の車に決めたのが昨年の9月。納車が11月だったのでさらに2ヶ月待ったわけで、トータル3年2ヶ月かけてやっと手に入れた車です。それでももう少しここがこうだったら・・・などと、いまだに考えてしまいます。それを上回る満足感があるのでいいのですが。そこで今回は、私たち夫婦が車種選択で悩んだポイントと、今さらながら残念に思うポイントをご紹介します。購入車種で迷ったポイント4つ
近畿地方

【Blog】ハイエースキャンピングカーと老犬の休日〜淡路島の絶景夕日

例の奴のせい(おかげと言うべき?)で、車中モーニングタイムがすっかり休日朝のルーティーンになりました。この日はFacebookで知人が称賛していた邦画「Everyday」を観て、コーヒー片手に朝から独りさめざめと泣くという。どれだけいい映画だったかというのを、ネタバレしない程度にザッとご紹介するとですね・・・映画の余韻覚めやらぬ間に外は明るくなり、犬たちを連れ自宅から車で5分のドッグランへ行くことにしました。この場所は上空が伊丹空港への離発着コースになっているので、普段は定期的に響く轟音が凄まじいのですが、この日は嘘のような長閑さ。
エッセイ/雑記

非常時対策のキャンピングカー購入〜装備より○○○を重視すれば後悔しない

実際キャンピングカーに乗ってみてわかったことがあります。たしかに、非常時に着替えたり体を拭いたりするプライベート空間としての役割は大きいと思いますし、幼子やペットがいるご家庭などは周囲に対する気遣いを考えると、車内で過ごせると少しはストレスが軽減されます。足を伸ばして就寝できるスペースがあるというのも大きな特徴でしょう。でも、ただそれだけなんです。そんなことはない、サブバッテリーや冷蔵庫、トイレやシンク、シャワー、電子レンジ、家庭用エアコンなど、役立つものがたくさんあるじゃない・・・そう思われるかも知れませんが...サブバッテリーはポータブルバッテリーで代用が効きます。冷蔵
エッセイ/雑記

【ハイエース中古キャンピングカー】車中泊は楽しいけど〜普段使いの問題点と注意点

おはこんばんちわ、はじ丸(@hajimaru2017)です。キャンピングカーを買って4ヶ月が経ちました。あちらこちらに遊びに出かけ、車中泊を満喫しているわけです。ところがです。前車(日産キャラバンNV350)を下取りに出して今のキャンピングカー(カトーモーターDD)に乗り換えたので、所有する車はキャンピングカーだけ。つまり、普段使いにもバカでかい車体に乗らなければならないのです。購入を迷っていた時には、あまりに欲しすぎて「大丈夫やろー、なんとかなるやろー。( ̄▽ ̄)」と超ポジティブ思考で押し切っていたのですが、現実はそう甘くはありませんでした。そこで今回は、ハイエース...
九州地方

ハイエース中古キャンピングカーで行く九州旅~車中泊旅おすすめスポット3選

ハイエースの中古キャンピングカーを購入してから初めての九州旅(5泊6日)に行ってきました。毎年、年に一度だけ店の5連休をいただいていて、前車(日産キャラバンNV350)でも昨年と一昨年2年連続で九州へ行きました。そして九州にドハマりしてしまった夫婦は今年も九州へ。3年連続で行ったわけですが、この記事ではその中でも特にハマっているおすすめスポットBest3をご紹介します。この記事のポイント〜・与島パーキングエリアは空いてる&絶景・道の駅「阿蘇望の郷くぎの」のドッグランは秀逸・はげの湯温泉くぎの湯の無料で使える蒸し窯はぜひ使おう・鳥市本店の鳥刺し550円はコスパ最高
エッセイ/雑記

ハイエースのキャンピングカー(中古車)購入〜決め手になった6つのポイント

先日、ついに念願のキャンピングカーを購入しました。思い続ければ叶うと言いますが、かれこれ5年は「キャピングカー!!欲じいーー!!」と悶絶していたわけで、購入から約1ヶ月、現在有頂天なうの夫婦であります。前車の日産キャラバンNV350も気に入っていましたし、このブログでも紹介しているあちらこちらでの車中泊も楽しかったのです。が、車中泊を重ねるうちに「あの機能が欲しい」「もっとこうだったらいいのに」と、車中泊で使うための具体的な装備欲求がドンドン湧いてきて・・・、休日にウインドウショッピング気分で行った「フジカーズジャパン神戸西宮店」で、私たちの欲求ドストライクの車に出会ってしまいました。
近畿地方

大阪から1時間〜犬連れにおすすめのキャンプリゾート森のひとときレビュー

この記事をざっくりわんこ連れにおすすめのプライベートドッグラン付きコテージコンロ常設で焚き火&BBQが魅力車で5分の白毫寺「九尺ふじ」はインスタ映えポイントキャンプリゾート森のひとときまたまたまたやって来ました「森のひととき」。無性に行きたくなるほど、ここのコストパフォーマンスは中毒性があります。利用するのは今回もドッグラン併設タイプコテージ「C-7」棟。毎回ここを予約してます。C-7にするのは、ドッグランとテラスが繋がっていたからなんですが、今は他の棟も同じようなスタイルになっていますので、どこでもいいと思います。
東海地方

わんこと車中泊旅・三重県編〜愛犬も満足のおすすめスポットを紹介します

この記事をざっくり・愛犬家にぜひ行ってもらいたい安濃サービスエリア・ともやま公園芝生広場展望台からの絶景がすごいが・・・・天然温泉のある道の駅飯高駅が車中泊におすすめ・個室風呂が豪華!「松阪温泉熊野の郷」・コスパがいい松阪牛の店「一升びん」豊中から名神高速道路経由で伊勢自動車道に入ってすぐのところにある安濃サービスエリア。こちらにドッグランがあるということで早速寄ります。小中型犬専用と、大型犬も入れるところと、ドッグランは2つありました。サービスエリアで2つあるところは珍しいですよね。緑がいっぱいで、サービスエリア内のドッグランとは思えません。夏になるとそれだけ虫も多いかと思われますが。
近畿地方

わんこと車中泊旅・淡路島編〜あちらもこちらも春爛漫のお花畑

この記事をざっくり〜・道の駅あわじからの絶景と生しらす丼の販売時期・春爛漫を感じられるスポット・冷えても美味い!「大地のバーガー」が買える店。道の駅あわじ、先日テレビ番組で道の駅人気ランキングで1位と紹介されていました。え・・・・・??好きですよ、好きですけど1位はちょっと言い過ぎじゃない?とテレビに向かってブツブツ。他にもっとすごいところあるのになぁと。あくまでも個人的な意見ですけど。でも確かに橋梁の真下から見上げる明石海峡大橋の眺望は素晴らしいし、春になれば生しらす丼は絶品だし、素敵な道の駅です。※生しらす丼が食べられる期間、今年は4/19(金)から12/1(日)のようです。
北陸地方

わんこと車中泊旅石川編〜千里浜なぎさドライブウェイ&道の駅のと千里浜

石川県への旅行、車中泊場所をお探しの皆さんへ。当記事ではわんこと行く車中泊旅ならここ!というおすすめスポットをご紹介しています。何と言っても道の駅高松から少し走った所にある、千里浜なぎさドライブウェイ。砂浜を愛車でドライブできます。日本ではここだけ、世界でも3箇所しかないんですと。お天気のいい日に行ってみたい名所です。素晴らしい体験でした。車中泊でお世話になったのは「道の駅のと千里浜」。決め手はトイレでした。どちらもこの記事を見れば必ず行きたくなります(笑)。ぜひご覧下さい。
中国地方

岡山県で車中泊〜道の駅笠岡ベイファーム&買い物は道の駅みやま公園がおすすめ

この記事をざっくり〜道の駅みやま公園の鮮魚コーナーが超おすすめ。道の駅笠岡ベイファームの菜の花畑と畦道は超癒しスポット。あいにくの雨で、ドッグランも行けず、公園を散策することも諦めました。が!このお店を見つけただけで十分でした。まるで鮮魚の卸売市場のようです。サザエ3つと赤貝3つと活けイカをお造りにしてもらい、2千円ほど。安くないですか?すごいですよね。この日の夜、車内晩酌でいただきました。安いし、何より新鮮で味も最高。「有馬鮮魚」超おすすめです。(先の動画で有馬鮮魚店内をたっぷり載せています)道の駅笠岡ベイファーム〜なんと言っても、隣接する菜の花畑が素晴らしかったです
近畿地方

道の駅かつらぎ(奈良県)から和歌山県太地町へ2泊3日車中泊旅

以前、和歌山のリゾート大島へ行った時、道中で立ち寄った「道の駅たいじ」が、どひゃー!レベルで美しかったのと、スケジュールの都合で太地町周辺を回れなかった悔しさを晴らしに、今回は太地町観光車中泊旅へ出かけることにしました。この記事をざっくり道の駅かつらぎが想像以上にきれいだった太地町にある「くじらの博物館」は行くべきいつも通り、定休日(毎週火曜&毎月第2,3水曜日)の前夜、仕事を終えてから出発。ひとまず奈良の道の駅かつらぎへ。奈良県ですが、ほぼ大阪寄りなので豊中から1時間で行けました。道の駅の模様はYouTubeチャンネルで動画を載せています。
おすすめアイテム

仕事用NV350キャラバンを10分で大型犬2匹連れ車中泊仕様にする手順

キャンピングカー欲しいなぁ…言い続けて5年は経ちますが、未だに乗っているのは日産NV350キャラバンです。日々の仕事に必要なので、なかなか手放せません。仕事用と別にキャンピングカーを買えばいいじゃない、という金持ち父さんの声が聞こえそうですが、しがない自営業にはとてもじゃないけど2台分の維持管理費は重い。それはそれで、車中泊本来の目的「不便を楽しむ」という意味では想定以上に満足しています。そこで、この記事では仕事兼用の日産NV350キャラバンで車中泊をするにあたって、個人的に絶対譲れない条件と、10分で仕事車から車中泊仕様に変身させる手順を紹介します。車中泊車に求める3つの絶対条件
おすすめアイテム

車中泊でYouTube〜おすすめWi-Fiはフリー?ポケット?電源は?

今更ですが、YouTubeが楽しい今日この頃。欲しいもののレビューやわからないことなど、YouTubeで検索することが多くなりました。これがまた、車中泊しながら見ると楽しさが倍増するんですよねぇ。でも、気になるのが通信制限です。皆さんは車中泊中の通信環境、どうされているのでしょうか?私は主にポケットWi-fi、時々フリーWi-fi。ブログの更新やYouTubeに動画投稿をしているならなおさら、Wi-fi環境は必須になります。そこでこの記事では、車中泊旅中に適したWi-fi環境と、ついでに長期の旅や非常時に役立つ大容量ポータブル電源の実力について検証してみます。