犬との暮らし

エッセイ/雑記

犬を迎える前に整えるべき心の3つの準備

犬好きの多くの人が犬との暮らしに憧れを抱きます。ただその一歩を踏み出す前には、しっかりとした心の準備が必要です。この記事では、幸せな犬との暮らしを実現するために必要な以下の3つの心の準備について詳しく解説します。犬と暮らす前に必要な3つの心の準備〜1自分自身の心の安定性を確認する2家族や同居者との合意形成3長期的な責任を負う覚悟読んだあと犬との暮らしを断念する方がいるかもしれませんが…それでも仕方ないと考えます。犬を迎えるには、まず飼い主自身が安定した心の状態であることが大切です。仕事でのストレスや人間関係のトラブルを抱えていないか、生活リズム
おすすめアイテム

必見!キャンピングカーのおすすめ装備ベスト3〜byリスナーさんアンケート

この記事はこんな方に向けて書いています。①キャンピングカーの購入を検討されている方②オプション装備に悩んでおられる方③上記についてキャンピングカーに乗っている人の意見を知りたい方
車中泊での旅を始めて6年が経ち、今乗っている「バンテックコルドリーブス」が3台目の車になります。中古のバンコンから中古のキャブコンに乗り換えた理由は以前記事にしました。具体的にキャンピングカーの購入を検討し出した友人から「絶対付けた方がいい装備なに?」と聞かれました。
エッセイ/雑記

中古キャンピングカー購入から半年〜中古車はこの選び方がおすすめ

今のキャンピングカーブームはいつまで続くのでしょう。価格の高騰ぶりにはただただ驚くばかりです。新車はとてもじゃないけど手が出ない。だから中古車をせっせと探すわけですが中古でも価格が高騰していて、私のような庶民にとってキャンピングカーの購入は大きな決断です。大袈裟でなく清水の舞台から飛び降りるくらいの心持ちでエイやっと決めなければ、なかなか買えません。だからこそ失敗したくないですよね。でも買ってから後悔する人が多いのも現実です。実は私もその一人でした。中古のバンコン(カトーモーターDD)から中古のキャブコン(バンテックコルドリーブス)に買い替えて半年が経ちました。当たりハズレがあるのが中古車ですが、私は今の車に買い換えてよかったと思えています。
おすすめアイテム

初めてポータブルトイレを使ってわかった〜車中泊(車内)でのおすすめはコレ!

和歌山県御坊市の野口オートキャンプ場へ行ってきました。プライベートドッグランサイトがあるのです。車ごとドッグランの中に入ってキャンプができるのです。焚き火もできます。愛犬家にはもう天国なのです。やっぱり犬たちが自由というのはいいなぁ。<br>このタイプのキャンプ場、東の方に行けば結構あるんですが、関西にはほんとまだ少なくて……そういう意味でも野口オートキャンプ場は愛犬家にとって文句なしの素晴らしい大好きなキャンプ場なのです。が!唯一の問題点は、ドッグランサイトがトイレから一番遠いことなんです。早足で歩いても3分くらいかかる。頻尿の私たち世代にとって、これは我慢できないときにやばいレベルです。
おすすめアイテム

リスナーさんに聞いたキャンピングカーの簡単DIY&おすすめ用品グッズ

私がパーソナリティをしているVoicy「キャンらじ〜穏やかに生きる」のリスナーさんは、車中泊が好きな方、キャンピングカーに乗っている方、納車待ちの方、検討中の方、そして愛犬家の方がとても多いのです。配信がそれらに特化した内容になっているからなんですけど。現在645名のリスナーさんにチャンネル登録をいただいているのですが、定期的にリスナーさんに質問を投げさせてもらって、コメントでいただいたご回答をこのブログにまとめています。今までにも何度か↓ということで、今回もまた質問させてもらいました。「キャンピングカーの簡単DIY&便利用品グッズ」
エッセイ/雑記

夫婦円満の秘訣は二人旅?円満が先か旅行が先か

アンケート結果に見える旅行と夫婦円満の関係じゃらんが宿泊旅行調査の、下記の表を見ると一目瞭然。宿泊旅行の同行形態では「夫婦二人での旅行」が他を圧倒。特にこの表の一番下を見ると、50歳以降のそれは群を抜いています。同じアンケートで、夫婦で旅行に行く頻度別に「夫婦円満ですか?」という質問に対する回答結果も載っています。これも興味深くて、旅行の回数が多いほど「非常に円満」が増えています。年5回以上夫婦で旅行をする人を見ると、「非常に円満、やや円満」だけで約95%を占めるという…。「旅行に行くなら誰と行きたいですか?」という質問にも、やはり「パートナー」と回答した方が圧倒的。女性の割合が男性に比べて相当少ないのは気になりますが、なんとなくわかる気もする…。
犬との暮らし

バンコンを買って後悔?キャブコンへ乗り換えた理由

昨年の11月、以前乗っていたカトーモーターDD(バンコン)からバンテックコルドリーブス(キャブコン)へ乗り換えました。前者のカトーモーターDDは人生で初めてのキャンピングカーだったので、買ったときはもう嬉しくて嬉しくて。もう一生この車でいい。と真剣に思っていたのです。2年後キャブコンに乗り換えるとは思いもしませんでした。そこでこの記事では、バンコンからキャブコンへ乗り換えを決めた理由を書いていきたいと思います。乗り替えを決めた3つの大きな理由今でもこのカトーモーターDDは大好きな車です。それでも乗り換えを決めたのには3つの大きな理由がありました。
犬との暮らし

キャンピングカーオーナーの皆さんに聞いた「私がこの車に決めた理由」

はじ丸(@hajimaru2017)です。今現在、キャンピングカー購入を考えていたり、悩んでおられる方も多いと思います。そんな皆さんの参考になればいいなと思い、Voicyリスナーの皆さんにまた質問を投げかけさせていただきました。回答の方をTwitterのDMでお願いしましたところ、たった2日間で皆さんの本音とキャンピングカー愛溢れるコメントをたくさんいただくことができました。この記事ではその皆さんの思いを引用する形でご紹介させていただきます。
エッセイ/雑記

家を断捨離してキャンピングカーで日本一周〜立ちはだかる7つのハードル

旅って楽しい。車中泊旅にハマったのが5年前。日産キャラバンNV350から始まり、中古のカトーモーターDD(バンコン)、そして先月また中古ですがバンテックのコルドリーブス(キャブコン)に乗り換えました。早速年に一度の九州6連泊旅に出かけたのですが、キャブコンだとやっぱり長旅も随分と快適になりました。そしてふと「家を断捨離して旅する人生もいいなぁ…」なんて考えたりするのです。なんとなく夢があって楽しそうじゃないですか。日本中を旅しながら知らない土地に行き、思いつきで行き先を決める。でも実際やってみるとどうなのか。6連泊でさえいろいろと面倒なことがあるのです。そこで5年間の車中泊旅の経験上、家を断捨離して旅をする上で乗り越えないといけないハードルについてじっくり考えてみました。これがまぁ問題山積で…。
エッセイ/雑記

犬の車酔い癖を治す方法〜酔い始めのサインと治し方

どうも、はじ丸(@hajimaru2017)です。お客様からのご相談で、意外と多いのがこのご相談です。うちの子、車に乗ったらすぐ酔うんです。これって治らないんでしょうか?車酔いをするから可哀そうと、休日のお出かけも愛犬はお留守番をすることになるんですがそれも可哀そう。飼い主さんも悩みどころです。大丈夫です、治ります。✨私はこの18年間、延べ3万匹ほど犬たちの送迎をしてきましたが、中には車に乗って5分足らずで酔って嘔吐してしまう子もいます。そんな子でもこの記事で紹介する方法で徐々に慣れていき、お出かけも平気になっていきます。車酔いのサイン車酔いをする場合、必ずその前兆が見られます。
エッセイ/雑記

キャンピングカーのクラス別おすすめYouTubeチャンネル5選

どうも、はじ丸です。YouTube、ご覧になりますか?
私はもうどっぷり見ています。検索したいことが出てきたときに、Google検索と同じくらいの頻度でYouTubeを使いますし、特にノウハウ系は動画の方がわかりやすくて、解決が早いんです。パソコンのこと、動画編集のこと、料理のことから旅先の情報などなど、まず動画を見ます。皆さんはどうでしょうか。そこで今回は、これからキャンピングカーを検討される方や、もう乗っておられる方にも役立つと思われる、私もよく見ているキャンピングカー関連の動画を車のクラス別にご紹介します。参考になりましたら幸いです。
エッセイ/雑記

ハイエースキャンピングカーで年100泊以上愛犬と車中泊旅をする私がVoicyを始めた理由とその魅力

YouTubeだけでも編集のたび脳が酸素不足でハァハァ言ってるのに、毎週2回月曜金曜の朝6時、定期配信を予定しています。なぜ今音声配信をしようと思ったのか。やるべきだと確信した理由があります。コロナ禍のClubhouseで再認識した音声配信の魅力緊急事態宣言継続中の大阪在住で出かけられず、YouTubeのネタになる動画を撮れないというのがそもそものスタートです。YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、note、このブログ、とにかくバカみたいにあれこれ発信するのが好きなんですが、そこへ突如登場したのがClubhouseです。
おすすめアイテム

【ハイエースキャンピングカー】購入から1年で走行11万5千km〜今の中古車はすごかった話

現在乗っている車(カトーモーターDD)は、2019年11月に走行距離10万キロ弱の中古車を買いました。価格はおよそ500万円超。10万キロの中古で500万円は高いなぁ・・・と、多少の躊躇はありましたが、あの時中古車に決めてよかったと今では本心から思っています。なんといっても中古車は即納が可能〜「いつかはキャンピングカーが欲しい」「犬たちを連れてあちこち行けたら楽しそう」「日本一周できたら最高やなぁ」10年ほど前から夫婦でそう話していたのですが、それはいつまでも「いつか」で具体的には何も決めていなかったのです。
エッセイ/雑記

【Blog】キャンピングカー購入記〜迷ったポイントと今さらの後悔ポイント

キャンピングカー購入の検討を始めてから購入するまで、3年かかりました。その間、多くのビルダーさんへ車を見に行き今の車に決めたのが昨年の9月。納車が11月だったのでさらに2ヶ月待ったわけで、トータル3年2ヶ月かけてやっと手に入れた車です。それでももう少しここがこうだったら・・・などと、いまだに考えてしまいます。それを上回る満足感があるのでいいのですが。そこで今回は、私たち夫婦が車種選択で悩んだポイントと、今さらながら残念に思うポイントをご紹介します。購入車種で迷ったポイント4つ
エッセイ/雑記

非常時対策のキャンピングカー購入〜装備より○○○を重視すれば後悔しない

実際キャンピングカーに乗ってみてわかったことがあります。たしかに、非常時に着替えたり体を拭いたりするプライベート空間としての役割は大きいと思いますし、幼子やペットがいるご家庭などは周囲に対する気遣いを考えると、車内で過ごせると少しはストレスが軽減されます。足を伸ばして就寝できるスペースがあるというのも大きな特徴でしょう。でも、ただそれだけなんです。そんなことはない、サブバッテリーや冷蔵庫、トイレやシンク、シャワー、電子レンジ、家庭用エアコンなど、役立つものがたくさんあるじゃない・・・そう思われるかも知れませんが...サブバッテリーはポータブルバッテリーで代用が効きます。冷蔵
エッセイ/雑記

【ハイエース中古キャンピングカー】車中泊は楽しいけど〜普段使いの問題点と注意点

おはこんばんちわ、はじ丸(@hajimaru2017)です。キャンピングカーを買って4ヶ月が経ちました。あちらこちらに遊びに出かけ、車中泊を満喫しているわけです。ところがです。前車(日産キャラバンNV350)を下取りに出して今のキャンピングカー(カトーモーターDD)に乗り換えたので、所有する車はキャンピングカーだけ。つまり、普段使いにもバカでかい車体に乗らなければならないのです。購入を迷っていた時には、あまりに欲しすぎて「大丈夫やろー、なんとかなるやろー。( ̄▽ ̄)」と超ポジティブ思考で押し切っていたのですが、現実はそう甘くはありませんでした。そこで今回は、ハイエース...